現代においてモバイルデバイスは全てゲームユースに左右されているといっても過言ではないでしょう。デバイスの高機能化やデータ通信の大容量化はまさにそれ。
日常生活において、iPadやiPhoneの高機能を余すことなく使いこなすことは難しいかと。ただ、カメラ機能の進化だけは認めなくてはなりませんね。
そんな中、当方でiPadの買換え需要が発生しましたのでここにまとめてみました。何かの参考になれば幸いです。
ちなみに、当方でのシム環境はApple製がメインで、FB連携ナシで当時はGameCenter 接続ですらしていませんでした。
過程~壊れてから買い替えゲーム再開まで
どうしてもアサインメントをクリアしてから寝ようとしていたんですけどね。
シムシティ定番の”寝落ち”をしてしまったようで、更に寝返りからの体圧アタックというプロレス風の技まで、こともあろうか相方さんのiPadに仕掛けていたようです。

画面にヒビが入り、最高体圧アタックはホームボタン近辺に集中‼
ヤバいことは自覚していましたが、隠しつつ誤魔化しながらプレイを続け、念願の首都人口1000万は何とか達成。
1か月近く何とかプレイしていたら案の定、ホームボタンが反応しないという、予想されていた最悪の事態に発展。このiPadは3年以上使用しており、保証期間が切れていることは知っていました。個人的にはブログ続けたいのでネタ元は必要だし…。
ホームボタン無反応で断念して、auショップで購入しました。

緊急的に買い替え(機種変更)以外の選択肢もなかったのですが、購入後に調べたことをまとめてみようかな、と。
ホームボタン反応しない場合の対処法
私の場合には、自然故障ではなく保証期間もApple Careの期間も適用外であり、修理出しても新品買っても変わらないなら新品を機種変更でという判断に至りました。
こちらに詳細は書いてありましたので、参考にしてみてください。
買い替えまでの期間、ゲームをプレイする為には本体上部の電源ボタンプッシュからのパスコード入力でゲームやその他アプリは使用できました。どうしても必要なゲーム内スクショは【 AssistiveTouch 】からスクショ機能追加して凌ぎ切りました。
ただ、ホームボタン使えないと不便なことばかりですので、早めに手当てすべきでしたね。
iPadのモデル別
シムシティ程度のゲームであれば、最廉価版のフツーのiPadで問題ないと思われます。街づくりの細かい部分の作業にはピッタリです。あと、シム以外の使い方考えると個人的に有料動画配信サービスを幾つか契約しているのでそちらの用途踏まえても十分でしょう。iPad Air や Proの高スペック機は、ウチの使い方ではその機能をもて余します。
そして、今回私の事例ではiPad第五世代から第七世代への機種変更という選択。外出先でも使えるというメリットから毎回cellularモデルをチョイス。その分購入価格が上がりますが、メリットが上回るかなぁと。1か月後に新型登場すること、知ってはいたんですけどね。
(+ Cellularモデル) | 第五世代 | 第六世代 | 第七世代 | 第八世代 (2020.10月発売) |
---|---|---|---|---|
プロセッサ | A9 | A10 | A10 Fusion | A12 Bionic |
解像度 | 2048×1536 | 2048×1536 | 2160×1620 | 2160×1620 |
重さ(g) | 478 | 478 | 493 | 495 |
第七世代から画面サイズが0.5インチ拡大し、それに伴い本体サイズも若干大きくなっています。あと、第六世代からApple Pencilが使えます(今回は関係ない話ですけど)。
第四世代より前はプロセッサがA6X以下で、(シムシティで)サポートされているかどうか怪しいので今回は省略させていただきます。
iPadの重量という問題点
第五世代から第七世代への買い替えは15グラムの増加がありました。
たかだか15グラムと侮ることはできず、両手で持った時に15グラムの重さはズッシリと感じます。

十分な事前調査もせず買いに行くと陥りがちですね。
15グラムの重量増加は性能の向上とプラス思考で捉えています。
iPad mini という選択肢も…
私のシムでのメインは iPad mini4 です。画面サイズが7.9インチということで、持ち運び容易なところがお気に入りポイントです。
久しぶりに新モデルが登場した2019年モデルですが、プロセッサがパワフルで気にはなっていました。
私の mini4 は少しヘタリ気味だし…。5年使えばそんなもの。
(+ Cellularモデル) | 第二世代 | 第三世代 | 第四世代 | 第五世代 (現行モデル) |
---|---|---|---|---|
プロセッサ | A7 | A7 | A8 | A12 Bionic |
解像度 | 2048×1536 | 2048×1536 | 2048×1536 | 2048×1536 |
重さ(g) | 341 | 341 | 304 | 308.2 |
mini5は内部ストレージが64GBか256GBの2択という設定。販売価格で比較すると10.2インチの iPad の方が安いですが、このスペックはコスパ高いですね。
シム続けていくならこちらも現行型に買い替えたいところですが…それ以外の用途がないので現状では見送りという判断に。
iPhoneとチップセットの対応表
おそらく、現行シムでサポートされているのはA8以降。運営サイドではゲーム内クッキーにてユーザーのデバイスは拾い上げて知っている(iPadユーザーは少ない)ので、メインのiPhoneでの(チップセット)バージョンで告知かけてきます。
以前どこかで< iPhone4 はサポートされない>というのを見た記憶があり、iPadのバージョンではなかったような気がします。
念のため、iPadシムユーザーはチップセット対応表を知っておいた方がいいでしょう。
A8 | A9 | A10 Fusion | A11 Bionic | A12 Bionic | A13 Bionic |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 6 iPhone 6 Plus | iPhone 6s iPhone 6s Plus iPhone SE(第一世代) | iPhone 7 iPhone 7 Plus | iPhone 8 iPhone 8 Plus iPhone X | iPhone XS iPhone XS Max iPhone XR | iPhone SE(第二世代) iPhone 11 iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max |
iPhone6が現行のギリギリかと。同チップのiPad mini4も限界っぽいですね。ちなみに、私のスマホはiPhone7ですので、動作面でも問題なく時間的な余裕もありますね。
もし、< iPhone6のサポート終了>のお知らせあったとしたら同チップA8の iPad mini4 も終了と考えます。配信終了は30日前の告知とEAのユーザー契約に記載されていますので、何かしらの手段で必ず告知されるはずです。
まだ続けられるようでしたらその時に買い替えましょう。
Apple Care+ に劇的進化が⁉
自分で壊した結果ですので文句は言えませんが、いざという時の Apple Care+ は必要だと感じていました。ですので、最初からオプション追加前提で話を進めていきました。
以前は3年だったような修理保証期間が4年になっていたことに驚く!auさん、グッジョブ‼
それだけでなく、auの故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージがハンパなく優秀だったのです。
4年間の修理保証だけでも感謝していたのに、iCloudストレージが4年間限定で50GBも!

いつも困っていたんですよね、標準の iCloud の容量の少なさ(5GB)には。ブログ用にスクショや動画を大量に撮り貯めたりすると、あっという間に iCloud と内部ストレージが一杯になってしまい、iCloud ストレージを追加で買え買えとしつこい…。
まさに私の使い方にはピッタリの付加サービスです‼
※このサービスは2020年9月30日を以って新規受付を終了したとのこと。ナイスタイミングだったのかもしれませんね。
忘れずにつけましょう!
寝落ち体圧アタックに対する防御の目的で、今回は奮発しました。

ピント合ってないけど、5500えんもする高級ガラスカバーも同時購入。
100均で買ったフィルムカバーでは得られない安心感があります。やっぱ、ケチるところではなかったと改めて痛感しております…。
外部操作機器も試してみた
Bluetooth対応キーボード繋げておけば、ゲーム画面内チャット入力画面がキーボードで埋め尽くされることなくチャットが可能。チャットにガッツリ書くときはこちらの方が便利です。
同じくBluetooth対応マウスも試してみましたが、やはりマウス操作は慣れが必要で、シムシティでのメリットは感じられません。
基本は直接操作のモバイルコンテンツですから、当然と云えば当然のこと。
機種変更後の流れ
今回は機種変更ですので、iPadにApple IDのデータが入った状態での受取です。
- STEPApp Storeからアプリダウンロード⇒インストール
Apple ID にアプリは紐付けされていないようです。当時、Game centerにも繋いでいなかったので、もしかしたら先に繋いでいれば良かったのかも…?
- STEP年齢確認(スクショ忘れ)
一応対象年齢は3歳~となっているゲームですが、色々面倒ですので正確な申告を!
- STEPゲーム再開
今までのデータ即引継ぎというわけにはいかず、チュートリアル10分程度お付き合いしましょう。エヴァさんよろしく!
- STEPチュートリアル終了後
接続ボタンを押すだけで、今までの環境に戻ってシムプレイ再開できます。
あとがき
Appleの場合、チップセットでの選択が良いかなと思い、こんな感じにまとめてみました。
iPadでシムる場合には、中古端末も選択肢の一つとしてあります。実際、中古販売業者の店頭で、或いはネット上でも多数見つけられますので、自分の使用用途に合致すれば十分な選択基準になるかと思います。
ただ、当方の場合、買ったはいいけどシムで遊ばなくなってしまい、放ったらかしに…。案の定というべきか、むしろお約束というべきか。そのうち何か役立つと信じて今回の稿を閉じます。
それでは。