目標であった首都人口2台同時1000万突破を達成してしまい、なかなかシムシティに関わるのも面倒になってきました。
ゲームなので、ヤル気を失くしたらそれまで。
ダラダラとゲームとブログを継続すべきか悩んでいたところ、アップデートプログラムが届き、詳細を分析してみると意外にも面白そうだと。
以前のような熱量持って書けているかどうかわかりませんが、少なくともシムシティビルドイットの戦略的な面白さに沿って書いてみたつもりです。お時間有りましたら読んでみてやってくださいませ。
アップデートプログラム後の新企画をザっと紹介
2019.9月アップデートにおいて、旧市街の建物や城壁などの新企画が登場しました。ウワサによると、パソコン版シムシティ2013のサービスパックの内容の焼き直しらしいが、プレイした記憶のない当方にとっては新鮮に映りました。
旧市街の建物が新登場
旧市街の建物について、当方で把握していることをまとめてみました。
通常住宅やラテンアメリカ住宅と同等です。最大人口数300人なので人口重視派には出番がありません。イベントトラック方式で何か気になるアイテムが配布されれば考えようかな、と。

山地エピックビルより更に低層化した外観をもつ建物も存在するようです。
城壁など中世の城をイメージしたものが地形カテゴリに新登場‼

全て2×2サイズですので、思い通りに作り上げようとすると広大なエリアが必要とされます。しかし、1コマずつズラしながら曲線を描いたり鋭角に繋げたりと、自由に配置できるのは魅力的。
わりと遊べる設定になっているのではないかと思われます。
そして、円形の筒の販売がプラチナキーだったこと、これはプラチナキー余っているプレイヤーに使い道を作ってあげたと考えるべきか?ま、忖度みたいなもの。
慢性プラチナキー不足のアカウントは買えないんですけど…。
(いまだにブルーオーシャンスタジアムレベル3に上げることができないアカウントがある、ワシは)
【シーズンⅨ】市長パスアイテムへの期待
シーズンⅧのトランスアメリカーナにて配布された市長パスアイテムは、ビーチ設置のものが多く、とてもではありませんが、人口重視派には買えるパスではなかったです。
ただ、今回はガラリとラインナップが替わっています。

画像左端の衛兵詰め所B&Bは3×2サイズで、効果範囲的にもフロスティーフィヨルドの人口増用にピッタリ!
今回は建物系が多く、サイズ的にも2×2或いは3×3サイズが多いのではないかと推測できます。人口ブースト用には価値ある市長パスアイテムではないでしょうか。
首都人口1200万を狙うアカウントでプレミアムパス購入しようかと考えています。あくまでティア40まで届きそうな場合だけですけど。
復旧管理局

名前はそれなりのものであるが、実態はサンタの工房からスポーツショップに連なるアイテム増加の為の商業施設といったところ。むろん、ゲームに釘付けさせる為に難易度アップという運営サイドの意図は付け加えておかねばなりません。
今回の復旧管理局は簡単?難しい?その題目について考えていきましょう。
原材料確認
製造時間 | 工場製造 | 商業施設 | |
---|---|---|---|
錬鉄 | 15分 | 鉄③ | ハンマー① |
彫刻細工の木材 | 30分 | 板材③巻き尺① | |
彫り出し石材 | 40分 | 鉱物③ | ハンマー①スコップ① |
タペストリー | 45分 | テキスタイル③化学薬品② | |
ステンドグラス | 1時間30分 | 鉄②ガラス③ | 塗料① |
ヨーロッパ中世の建造物の飾りということもあり、タネやらスイカやシュガースパイスはリストに入れることができなかったようです。
パット見で、さほど大変そうではないのかも…なーんて思っているとイタい目に遭いそうな感じ。コッソリと板材3コ必要なアイテムが入っていますよ。
詳細データ

MAX売価 | プラムボブポイント | 地域通貨レート | |
---|---|---|---|
錬鉄 | §120 | 150 | @12 |
彫刻細工の木材 | §470 | 150 | @13 |
彫り出し石材 | §360 | 200(?) | @30 |
タペストリー | §390 | 240 | @52 |
ステンドグラス | §1270 | 280 | @58 |
シムオリオン | (1コあたり) | (1コあたり) |
シムオリオン販売価格が安いんですよね、残念ながら。この価格設定だと販売目的で作るプレイヤーはステンドグラスのみで、その他のアイテムは必要に応じて作るケースが多いことでしょう。
なお、地域通貨とのレート比較はスポーツショップとほぼ同じ設定になっていて、適度な在庫でこなせる為に取り組みやすいかと思われます。
工場アイテムと見通し
復旧管理局で製造するアイテムにおいて最長の1時間30分を誇るのはステンドグラスです。
製造にはガラス3コという、通常の感覚では国際貿易本部で買い易いアイテムがありますが、今回のイベントにて市場から消えることも想定しておかねばなりません。サンタの工房でシュガースパイスが消える事態に遭遇していれば、ある程度予測がつくのではないかと思います。
その他、鉱物も同じことが云えるのかもしれません。
ガラスと鉱物の必要数だけはセルフで製造する習慣にしよう!
念のため…せめて84日間だけでも。
ちなみに、今後84日間シュガースパイスが市場から溢れまくることは想像に難くないでしょう。また、農産物市場アイテム使わなくなったのでドーナッツ製造などに振りなおして資金獲得に充てるのもアリですね。
※参考※ 板材データ
説明用に板材のみのデータをまとめてみました。トークン使用や生産時間の把握などに役立つかもしれません。
アイテム | 板材必要数 | 開放レベル |
---|---|---|
机 | 1 | レベル16 |
ハシゴ | 2 | レベル20 |
ガーデンチェア | 2 | レベル21 |
食器棚 | 2 | レベル26 |
都市レベル26超えて食器棚を作る必要性が出てくると、板材が絶対的に足りなくなります。しかも、今回の復旧管理局の原材料(ガラス・塗料)と丸被り ( ノД`)シクシク…
対応レベル | アップグレード | 時短 | 板材製造時間 |
---|---|---|---|
レベル13~ | ★☆☆ | 30分 | |
レベル25~ | ★★☆ | -15% | 25分30秒 |
レベル33~ | ★★★ | -20% | 24分 |
短時間で量産できないのが板材のツラいところ。アップグレード時短は費用の割に効果が薄いので、大きなメリットにはなりません。
板材3コ?彫刻細工の木材の生産工程分析
彫刻細工の木材の原材料が板材3コだったことはある意味衝撃的。仮に18コ製造2700点のアサイン出現した時には板材54コ必要になる計算で、板材54コ製造してストックするには金トークンぶん回しで2時間近く掛かる。
(※資材工房最大アプグレ後に金トークン1コで製造できる板材は1時間で30個。)
資材工房に2時間貼りつきで、原材料準備に金トークン2コ使うことが前提だなんて…。
これはやっていられません。ハシゴ製造アサイン(@120 上限18コ)よりプラムボブポイントの分だけマシだけど、板材が2コ or 3コの違いがあります。
私だったら、コンテストアサインとしての「彫刻細工の木材を作れ」だけは即キャンセルします(いや、したい)。アサイン出現しないよう願いながら、コッソリとコツコツ作ってストックするようにします。
しかし、誰が考えたのか…板材3コはあり得ない。
都市レベル23以下では…
金トークン使えない以上、彫刻細工の木材の製造は難しいものと考えられます。常日頃から板材50コ以上ストックできているなら話は別ですけど、現実的ではありません。しかも、ステンドグラスでも塗料を要求されていて、更に通常アイテムの製造や災害復旧もあるので、資材工房が容易ではありません。
彫刻細工の木材の大量注文だけは、とんでもない時間が掛かること承知で取り組むか、勇気ある撤退を前提に考えておいた方がよさそう。
彫刻細工の木材とスポーツショップアイテムとの比較
彫刻細工の木材はスポーツショップのスポーツドリンクの立ち位置になります。
彫刻細工の木材 | アイテム | スポーツドリンク |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
§470 | MAX価格 | §270 |
150 | プラムボブポイント | 150 |
30分 | 製造時間 | 40分 |
板材③ | 原材料 | タネ② |
プラスチック① | ||
巻き尺① | 野菜① | |
146分 | 総製造時間 | 145分 |
工場から全て足し上げた総アイテム製造時間は見事に互角。
スポーツドリンクはアサイン分の野菜さえ確保できればタネは工場に浮かせておいて貯蔵庫に入れることなく製造できましたが、板材の場合にはそう簡単にはいきません。
彫刻細工の木材 | 数量 | スポーツドリンク | 数量 |
---|---|---|---|
(工場) | (工場) | ||
タネ | 30 | ||
プラスチック | 15 | ||
(商業施設) | (商業施設) | ||
板材 | 45 | ||
巻き尺 | 15 | 野菜 | 15 |
巻き尺と野菜を同等と考えるにしても、タネやプラスチックのように工場に浮かせてアサイン消化とはいかず、商業施設のスロット数が最大11までを考慮すると、板材製造即復旧管理局のスロット内に入れない限りは貯蔵庫を圧迫するだけです。
せめてもの対抗策は金トークンで板材作りながら、銀や銅トークンで彫刻細工の木材の製造とか…?でもトークンの速度差とタイミングが難しそう。
数字上のスペック的にはほぼ同様ですが、プレイヤーサイドからすると貯蔵庫の問題も絡み、難易度が格段に上がってしまったのが残念なところ。
彫刻細工の木材が大量に要求されるのは?
ただキャンセル前提を促しているようではいけないので、スポーツショップを踏襲した要求について考えておきましょう。
スポーツショップのスポーツドリンクの経験上で大量に要求されたのは
以上の3点でした。

(テニスラケット=錬鉄 スポーツドリンク=彫刻細工の木材 と考えられます)
こんなゴクアク系輸送は、シムキャッシュ使っても回避していくことが望ましいですね。
軍事輸送や地域輸出本部はアイテム指定なので逃れられませんが、災害復旧や住宅建設は何度も書き換えるなど対策を取らないと大惨事です、彫刻細工の木材ってヤツは作るの相当面倒ですから。
復旧管理局のスロット数
今回ばかりはキャッシュ注入でスロットマックスやむを得ないかな、と当初は考えていましたが、彫刻細工の木材をやり過ごすことができるならばスロット数3とか4で賄うことも可能なのではないかと思われます。
来年もプレイするなら、という前提条件を考慮してスロット数は決めていけばいいですね。
ちなみに、当方では季節限定ショップは1コだけ追加した3スロットで全アカウント回しています。
彫刻細工の木材のアサイン実践してみた
なるべくパスしたいアサインですが、容赦なく登場しました。その実践記録と感想を記します。
ウーン
やはり相当難易度高いです。
今回は週末に復旧管理局のスロット数「3」で挑戦しましたが、平日にこのアサインぶっこんできたら達成は難しいことでしょう。
当方の貯蔵庫は常に100~200近く空いていますので、スロット数3コのままでも何とかなりました。空きが少なければ復旧管理局のスロット数増やした方が良さそうですね。あくまで彫刻細工の木材の板材対策としてですけど。
今回のまとめ
復旧管理局だけは特に念入りに分析してみました。
彫刻細工の木材の板材3コを除けば、さほど難しい生産工程踏むものもなく、スポーツショップとの比較ではトークン消費量などは少なくて済むのかな、といった印象です。
どちらかといえば、低レベルサブアカなどに作らせて吸い上げることを難しくさせた、そんな措置のように感じられるんですよね。どうしても金トークン使えるレベル24以上でないとコンテストアサインでの大量製造は難しいでしょう、板材3コとはそういう味付け。
ある意味では良企画なのかもしれません。
個人的にしばらく休止しようかと考えていましたが、この難易度は挑戦意欲を駆り立てるには丁度よく、特に目的もなくダラダラとコンテスト続けてみようかな、と。
シムシティらしくダラダラとね。
今回はここまで。