当方メインアカウントは首都人口930万アップ、総人口数1500万弱くらいですが、シムオリオンの手持ちが一向に増えていきません。
10万シムオリオン持っていれば金持ち気分になるほど、貧乏市長路線まっしぐらです。
毎日インして集めてはいるのになんでだろう?
税収増えるから、と思い首都開発頑張ってきたはずなんですけどね。
完全に地域に持っていかれていますわ、ウン間違いない。
そんな税金の目安的なもの考えてみたのが今回のエントリです。
前提条件

シム吉市長!
首都人口1000万達成時の税収いくらになりますか?
相変わらず痛いとこ突いてくるね。
地域開発に無駄遣いしているのを咎められた気分。
では、シム吉経済研究所に問い合わせてみよう。

サンプルいくつか見つけて、法則探せばいいんじゃね?
ということで、分析開始です。
2点サンプルポイント設定してみる
当方の運営するアカウントで、首都人口約200万の差がある2つのスクリーンショットを発見しました。
早速、見比べてみましょうか。

コチラは3号機アカウント首都人口数737万の税金額になります。
続けて、メインアカウントを。

ここで、数字比較をリスト化しました。
税金額 | 首都人口数 | |
---|---|---|
メインアカウント | 62,184 | 9455(千) |
3号機アカウント | 52,207 | 7376(千) |
差 | 9,977 | 2079(千) |
こうやって比較してみるとある数字の法則が見えてきませんか?
ほんのりと見えてくる数字の目安が。約200万の人口数の差が約1万の収入の差に…。
別のサンプルケース
流石に、サンプルケースだけで断定するには早すぎます。
慎重に、別のケースで検証を重ねていきましょうか。
次に発見したスクショは、同じ街で首都人口数増えた場合、そんな条件になっています。

首都人口550万ですね。
次は、もう少し増えたらどうなっているのでしょうか。

こちらも数字比較をリスト化します。
税金額 | 首都人口数 | |
---|---|---|
成長後 | 44,202 | 5708(千) |
サンプル1 | 43,218 | 5503(千) |
差 | 994 | 205(千) |
おおよそですが、人口数20万増えると収入差は約1000ですね。
実は、以前からそうではないかと、コッソリ仮説を立ててスクリーンショットだけ貯めこんでいました。
地域はタックスヘイブンなのか?
一応ですが、確認すべきこととして、総人口数だけチェックしてみましょう。
(総人口数の差)=6127(千)ひく 5921(千)で206(千)
地域人口は1000人しか増えていません
20万と1000程度の圧倒的大差で無視しても良さそうです。
細かい計算式計算できない為に断定はできませんが、地域はほぼノータックスかと。
少しだけでも課税されているのかもしれませんが、小数点何桁かわからないくらいの微小な金額かも…。
税収は首都のみと考えておきましょう。
結論出ました
2つのケース見れば、同じような結果が出ているので、おおよそ断定できるでしょう。
200人増えると1シムオリオン増える!
どこかで区切りがあるのかもしれませんが、少なくとも首都人口550万以上はこの基準で考えて良さそうです。
あくまで、ザックリ計算しかできないシム吉経済研究所としては、こんな結論で締めます。
No tags for this post.