現実世界において、電力の問題というのは相当重要度の高いものです。
シムシティビルドイットで設定されている4種類のインフラを現実に当てはめてみると、水道・下水・ゴミ処理は各自治体での運用がメインですが、電力だけは国営に近い。
それだけ、「電力」は重要度の高いもの。
シムシティビルドイットの世界でも、それなりに重要な位置づけされているようです。
ただ、わかりにくいこと多いので、「電力」だけのまとめ記事つくってみました。
前回の電力インフラ施設の話は?
自分で云うのもアレですが、結構根強い人気のあるエントリーです。
書いた当時は、完全なる思いつきで短時間で書いたものでした。
これほど読まれるとは思っていなかったのです。
そこで、セルフで分析してみました。
- シムシティにおいて、電力インフラ施設は何を選択すべきか迷っている
- 電力関係の「都市の実績」がわかりにくい
思いつくのはこのくらいでしょうか。
それに対して、前回の記事の趣旨は
電力関係の都市の実績は首都限定で、住宅数ではなく住宅のインフラ需要に対する供給値で計算されている
そして、電力関係の都市の実績はとりこぼしやすい、ということも含んで記述させていただきました。
当方の趣旨と若干ギャップがあったのかな?と少しだけ心配しているのであります。
電力インフラ施設は他のジャンルから比べても選択肢が多いです。しかも高額必至ですので失敗したくはないですよね。
実際、決断するのは各市長さんの仕事としても、ある程度判断材料となるデータを作って参考にしてもらう、それが今回の趣旨です。
都市の実績…無理がある?

これは、達成順に左から並んでいく仕組みになっています。
つまり、メインアカウントは過去に
という順番を逆にして、無理やりシムキャッシュ集めに行ったのです。
当時は地域もなく、シムオリオンは貯まっていく一方だったので、そのような無茶ができたんですけどね。
データ分析とポイント
公害持ち公害無しに2つに分けたデータ
公害アリ物件
サイズ | 公害 | 発電量 | 価格 | 価格/発電量 | 都市の実績 | |
---|---|---|---|---|---|---|
石炭発電所 | 2×2 | 10×10 | 12 | §4,500 | 375 | 煤煙 |
石油発電所 | 4×2 | 8×8 | 40 | §15,000 | 375 | 煤煙 |
原子力発電所 | 4×3 | 12×12 | 60 | §35,000 | 583 | 頂点 |
※価格÷発電量でインフラ供給値「1」あたりのコストパフォーマンスを表す
議論のポイント
公害気にしなければ、コスパ最高なのは「石炭発電所」と「石油発電所」です。
両者の決定的な違いは「エリアあたりの発電量」になり、石油発電所は石炭発電所2個分に相当し、石炭発電所2コの発電量は12×2で24となり、エリア効率が悪化します。
よって余程のことなければ、石油発電所一択になります。
インフラのこと忘れていて、住宅建設時に慌てて石炭発電所買って、後悔することが無いようにしましょう。
なお、原子力発電所は形状が設置しにくく、購入候補に入ることはないでしょう。
(4×3はオメガ大学と同じサイズ、いわゆる難サイズ)
公害無し物件
サイズ | 発電量 | 価格 | 価格/発電量 | 都市の実績 | |
---|---|---|---|---|---|
風力発電所 | 1×1 | 6 | §6,000 | 1000 | エコ |
大型風力発電所 | 2×2 | 22 | §15,000 | 682 | エコ |
太陽光発電所 | 4×2 | 35 | §22,000 | 628 | エコ |
核融合発電所 | 3×3 | 75 | §90,000 | 1200 | 頂点 |
※価格÷発電量でインフラ供給値「1」でのコストパフォーマンスを表す
議論のポイント
ここが難しいところです。
徐々に開発エリアなくなってきて…そんなこと先読みするなら、公害ナシアイテムの選択になりますが、「どれを買うべきかわからない」という議論が各地で起きます。
下3つでの選択が激ムズです。
大型風力発電所と太陽光発電所だけ比べてみても、コスパに優れるのは太陽光発電所で、エリア効率に優るのは大型風力発電所だし…。甲乙つけがたい!
核融合発電所は発電量に優れるが、一撃で§90,000シムオリオン高いし…。
見事な三者三様っぷり。
この点は、各プレイヤーの環境において状況は異なるので、的を得たアドバイスは難しいというのが当方の見解です(なんじゃそりゃ)。
首都設置で低レベル、或いは地域のインフラは?など状況によって選択アイテム変わりますし…。
また、大学を先に買ってしまうと核融合発電所が建設できてしまい、発電量が大きいので「都市の実績」が順番メチャクチャになってしまったり…。
当方メイン機のことか!
的確なアドバイスは難しいです。下3つはどれでも公害無しで一緒ですとしか…。
どれを勧めても誰かから何か云われそうな…?
都市の実績コンプリート重視なら
理想的な消化順はこんな感じに。
煤煙⇒エコ⇒頂点
(全て首都のみのインフラ供給値=需要値で計算されている)
念のため、リストアップしておきます。パリロンドン東京住宅などは「2」で数えるということです。
その順番でクリアするために、
煤煙都市クリア後、レベル30までは「大型風力発電所」を継ぎ足し購入で凌ぐ。
その後、「オメガ発電所」に切り替えてしまう。
核融合発電所飛ばす作戦です。
これで、都市の実績対策は完璧です。
核融合発電所を先に買ってしまうから、複雑になってしまうのです。
実際のところ、核融合発電所の設置サイズが3×3というのが難しいので、当方では選択肢に入ってこないんですよね。
今からやり直しプレイするなら、この順序でやります。
ま、やらんけど。
当方4号機アカウントの状況
都市レベル25で留めていますが、電力関係の都市の実績は1つもクリアできていません。
基本的に住宅数が足りていないのです。
だから、都市レベル30近辺になって、ようやく達成できる「都市の実績」だと思っていると、気楽にできるかも…?
序盤は石油発電所のみで問題ないでしょう。中盤以降は各自の懐状況と地域のエリア開発次第かなぁ。
繰り返しますが、地域での電力供給は都市の実績には含まれません。
まとめ
高額でなければ、そんなに悩むこともないでしょうが、都市の実績にはシムキャッシュも絡み、事態はより深刻に絡み合っていきます。
コレがおススメです!って云えないもので、各自で悩んで決定してください。
悩んでいる時間が楽しい、そう思えば気楽に決められるかもしれませんね。
それでは。
No tags for this post.