都市の実績は、今となっては過去の遺物といいましょうか、達成しても微々たるシムキャッシュしか手に入れられません。
そんなものに縛られるくらいなら、無視してプレイした方がいい、そう考えてしまうのも一理あります。しかし、せっかく始めたシムシティビルドイットですので、少しの工夫でクリアできることなら達成したいというコンプリート願望を持っているプレイヤーもいることでしょう。
特に、電力関係の都市の実績は(いずれ達成されるにせよ)コツが要りますので、その辺の事情について実践データを交えながら説明しようというのが今回の趣旨です。
(※ 2021.01.19 訂正済み エコな都市について記載内容に間違いがありましたので修正してあります)
電力関係の「都市の実績」はインフラ需要値⁉
必要な知識から実戦でのクリア状況まで順を追って説明していきます。
何故都市レベル30から?
色々試してみましたが、都市レベル29までだと住宅数が持てず、それなら都市レベル30からのオメガ住宅で一発クリアを目指した方が楽かなあ、と考えたのです。

都市の実績とインフラ需要値の関係について

レベル30からのオメガ関連基礎知識編
インフラ需要値確認リスト
住宅の種類別でインフラ需要値が異なります。
住宅の種類 | インフラ需要値 |
---|---|
通常住宅 | 1 |
(エピックビル) | 1 |
パリ住宅 | 2 |
ロンドン住宅 | 2 |
トウキョウ住宅 | 2 |
地域住宅(共通) | 2 |
オメガ住宅 | 5 |
ラテンアメリカ住宅 | 1 |
旧市街の家 | 1 |
首都内住宅建設タブ内に表示される「サービス需要」については
低=1 中=2 高=5
と覚えてもいいでしょう。しかし、地域の住宅タブ内(日本語版)は部分的に表示が崩れていますのでご注意ください。
今回は首都限定の話ということで。
オメガ住宅のインフラ値
オメガ住宅はインフラ要求値が5もありますので、それを利用していきます。
オメガ住宅を10軒建てればインフラ要求値は50。既存の住宅を足していくだけですのでパリ・ロンドン・トウキョウの各住宅はインフラ要求値2×住宅数。
サンプルは以下のように
インフラ需要値 | 棟数① | 棟数② | 棟数③ |
---|---|---|---|
1(ノーマル) | 10 | 20 | 40 |
2(航空輸送系) | 10 | 20 | 20 |
5(オメガ) | 10 | 15 | 20 |
インフラ需要値合算 | 80 | 135 | 170 |
適当に数字入れてみましたが、オメガ増やせば増やすほどインフラ需要値が上昇していきます。
今回は電力メインに書いていきますが、実戦では水道・下水・ごみ処理も同様のインフラ需要値を要求されることもお忘れなきように。
実戦
都市レベル30を超えて、オメガ住宅が建設できるようになり、少しずつ建て始めていきます。

こんな感じでオメガ住宅 Tier 1以上16棟建てました。
この時点でインフラ需要値は80あります。
クリアしていくのは「煤煙都市」⇒「エコな都市」と進めていきますので、まずは石油発電所中心とした煤煙都市のクリアを目指します。

オメガ以外でインフラ需要値が83あるようで、目標の170に対してあと7。
何か適当に住宅建設して、煤煙都市をクリアします。次はエコな都市のクリアを目標とします。
煤煙都市がクリアできているということは、エコな都市のインフラ需要値は条件満たしているということで、電力関係のインフラ施設の建て替えだけでクリアできます。(下記参照)
ここで焦ってオメガ発電所や核融合発電所を先に建ててしまうと、エコな都市のクリアから遠ざかってしまいますので要注意。建て替えるのは石油発電所や石炭発電所を風力発電か太陽光発電所に、ということです。
- STEP 1煤煙都市
Tier 1 ⇒??? Tier 2 ⇒100 Tier 3 ⇒170
- STEP 2エコな都市
Tier 1 ⇒75 Tier 2 ⇒??? Tier 3 ⇒150
- STEP 3電力供給の頂点
Tier 1 ⇒70 Tier 2 ⇒125 Tier 3 ⇒175
※空欄あり 大勢には影響しないとは思います
この順序で建て替えていけば、電力関係の都市の課題は全てクリアできることになります。エコな都市をクリアしてから大発電量のオメガなどに建て替えていけば一発クリアも可能。
なお、オメガ住宅を利用した形で説明してきましたが、オメガ住宅以外でもクリアはできます。ただ、航空輸送系住宅や地域住宅はインフラ需要値が2しかありませんので、棟数が何倍も必要になることをご承知ください。
電力供給の頂点は例外⁉
煤煙都市(× とエコな都市)は首都限定であることは確認済みで、同様に電力供給の頂点も首都限定だろうと考えていました。
しかし、例外的に扱われる課題だったことに気付きます。
- STEP 1
- STEP 2
- STEP 3
電力関係の都市の実績まとめ
共通設定
⇒ 住宅数ではなく、首都のインフラ需要値でカウントされる。
煤煙都市のみ
⇒ 首都だけでカウントされる
地域開発始まる前に3垢分クリアしていましたので、気づかない事実でした。逆に、いま現在のルールでは、地域でオメガ住宅建てていくと「電力供給の頂点」は知らない内にクリアしていることもありえます。
※追記 訂正
エコな都市は、地域のインフラ需要値でも加算されること判明しました。

地域でオメガ住宅を建設していたら、いつの間にか達成していました。
事情が変わったのか、今まで気づかなかっただけなのか。
訂正してお詫び申し上げます。
3つの電力以外の都市の実績は住宅数⁉
ご安心ください。
電力以外は首都の住宅数(Tier 1 以上)ですので、インフラ数値の難しい計算は要りません。首都限定といえるのは下記のデータに依ります。

住宅数は77棟、全て Tier 1 以上。
公園だけ+1されていますが、おおよそ首都限定と考えてよさそう。
首都にある全ての住宅に対し、対象カテゴリの特化施設でカバーした時の数字です。念のため、地域にある住宅にもあててみましたが、数字が動くことはなかったです。
全て★3つの最終段階の棟数です。
住宅の種類は問わず、基礎段階ではなく第一段階以上でカウントされるのは電力関連と同じ仕組みです。
ただ、状況によっては難しいかもしれません。公園カテゴリは200棟ですので、それに伴ったエリア拡張・消防などのインフラサービスの手配、あとインフラ施設の構築ですか。ついでに言えば、公園カテゴリのアイテムは効果範囲が狭いので、必然的に(公園アイテムの)数量が求められます。
地域合算の「都市の実績」
電力関連で触れましたが、「電力供給の頂点」は首都・地域合算でカウントされていきます。
その他、地域合算だと思われるものをピックアップします。
エピックビルの保有数の「請負業者」は、首都であろうが地域であろうが全て合算の数字。
最終三段階目は500棟が必要ですので、私みたいなエピックビルマニア向けの設定です。でも500とは時間と費用が掛かり、難しすぎる…。地域でも分散すること前提の都市の実績と考えておいた方がいいのかもしれません。
あとは、人気スポットのアップグレードでしょうか。どこにでも設置でき移動も可能な人気スポットですので、どこでアップグレードしようが関係ないですけどね。
ちなみに、最終第三段階は150回で報酬は30シムキャッシュ。人気スポットレベル2以降のアップグレードのカウント数だと思われます。
まとめ
あくまで、都市の実績をクリアするための目的でまとめました。
チョットの工夫で多少なりともシムキャッシュが得られるならば、チャレンジしてみる価値はあるのかもしれません。
都市レベル30以降として紹介しましたが、都市レベル90以上で達成できないかというとそんなこともなく、場合によっては都市レベル25とかでもクリアできるのかもしれません。
ただ、必要なことは電力関係の都市の実績は住宅数ではなく、インフラ需要値で決まってくるという知識です。
それぞれのプレイ環境で、万が一、行き詰まった時の参考に。
それでは。