オメガ住宅は容易に育つものではなく、地域住宅などに比べると3倍以上の時間が掛かるように感じます。特に最終段階へのアップグレード要求アイテム数はハンパなく、何度広告見て再設計しても必ずオメガアイテム何かが足りない、そんなケースに遭遇するのではないでしょうか。
オメガアイテムは1コ100シムキャッシュしますので、よほどコンテスト連勝するとかしないと(或いは課金?)オメガ住宅は成長しませんし、キャッシュ投入ならネオ銀行の上限突破の方が後々有効になります。
オメガ住宅建設なんてゆっくりと取り組むものであって、そんな当方が長年の月日を掛けて積み上げてきたオメガ住宅のまとめ記事です。
オメガ住宅種類は?
ズバリ、20種類です。
アルファベット順でAからTまで振ってあります。
別ページにギャラリー化してあります。こちらを参考にしてください。
これは最終的な建物の見た目だけの分類で、オメガ住宅にはもう一つの分類が存在します。
2種類の管理コード?
サンプルこちら。

ここのアルファベット大文字の次の小文字【x・y・z】で更に分類されています。
20×3で合計60種になるわけですね。
エピックビルで例えれば、7カテゴリ12種に加えて色違いもあるので正確な種類数把握できないのと同じ感じでしょうか。
この小文字の分類に法則性は見当たりません。何かあるのでしょうが、人口数もネオシムオリオンには関係なく、取り立てて必要なことではありません。
球状のホログラム演出には法則性?
オメガ住宅建設希望の方は、恐らく建物上部に輝く球状のホログラムっぽいものに興味をお持ちかもしれません。
当方で法則探してみたのですが、大文字小文字関係なく具体的な法則見つかりませんでした。
(H型とB型は球状のホログラム多いのは感じています。型別なのかもしれませんね。)
いつも同じ建物の上に球状のホログラム現れているのかも怪しいところ。
ただ、建物が空中で繋がる演出も、ホログラムもオメガ住宅の第六段階限定ですのでフルアップグレードは必須になります。
球状のホログラムは出たらラッキーくらいで丁度いいのかもしれません。出ないからといってスクラップするのはチョット…自己責任でどうぞ。
オメガ住宅の第六段階までの道のり
これが複雑で、第五段階で(5Ax)だからといってフルアップグレードで(6Ax)にはなりません。オメガ住宅の第六段階へのアップグレード時のオメガアイテムは数が必要になるので、第五段階で止まってしまうこともよくあり、そこで同じ型をまとめておいても最終的に完成形が異なるというのはよくある話です。
成長過程での分類コードは無意味なもので、最後までクネクネと色々な分類コードを辿っていくものだという認識でいいのかと。
大文字分類コード別データ
当方メイン機首都208棟のオメガ住宅をデータ化してみました。
地域も合わせれば250棟ほど、サブも全てカウントすれば400棟近くフルアップグレードのオメガ住宅有りますが、合わせても収束に値するデータにはならないであろうということで、メイン機首都のデータのみです。
当然のことながら、全て第六段階のフルアップグレードの状態です。

こうやって見てみると、確率的に概ね均等な割り振りがしてあるようには感じられますが、20種類の分類で5棟以下というものは低確率なのではないかと推測できます。
具体的にはE型でしょうか。
他の街を訪問してみて、オメガ住宅が建物の型で綺麗にまとめてあるケースは少ない(20種も有れば仕方がない)ので数えられたこともないのですが、このE型が飛び抜けて多いケースを見かけることもないような気がします。
見た目が地味というか、他のオメガ住宅に比べて高さが低いので不人気デザイン扱いで出現率低目の設定にしてあることも考えられます。
高確率?はただの推測です。振れ幅としては許容範囲内かもしれません。
例えば、高確率っぽいですが、首都を終え地域に建設している過程の中ではA型出現しなくなりました。逆に低確率疑われるE型も出現していません。
結局、どこで集計打ち切るか、それだけの話になってしまいます。
しかしながら、シムシティビルドイットの住宅建設の最終形は確率操作などなく、ほぼ均等になるような仕組みになっているものと思われます。オメガ住宅だけでなく住宅全般に当て嵌まります。
型別の画像はこちらにまとめてあります。
建物の種類確認してみてください。
オメガ住宅の生み出す人口数とネオシムオリオン
リスト化してみました。
段階 | 人口数 | 人口数FUG比 | § | § FUG比 |
---|---|---|---|---|
基礎段階 | 0 | 0 | ||
第一段階 | 70 | 2.3% | 100 | 50% |
第二段階 | 145 | 5.7% | 130 | 65% |
第三段階 | 215 | 8.4% | 155 | 77.5% |
第四段階 | 440 | 17.2% | 175 | 87.5% |
第五段階 | 1055 | 41.3% | 190 | 95% |
最終段階 | 2550 | 100% | 200 | 100% |
(ネオシムオリオンは§マークで表示)
このような感じで、住宅全般にいえるのですが人口数は第六段階のフルアップグレード状態、ネオシムオリオンはオメガ住宅の数がお得になります。
ネオシムオリオンに限って考えてみると、コンテスト優先ならそれもアリかもしれませんが、第一段階になった時点でインフラ需要及びネオシムオリオン生成がスタートするので、インフラ需要が増えてタスクが激増するだけです。徐々に成長させていく過程とはいえ、過度なオメガ住宅の建設は死活問題になりかねません。
オメガ住宅は少量建設で(自らのプレイ時間に応じて)徐々に時間をかけて成長させていった方が良いですね。最低でも第一段階にしておけばネオシムオリオンの恩恵は受けられるでしょう。
実際、コンテストでオメガ住宅のアップグレードアサインメントは出現率が低いように感じでいます。
まとめ
いかがでしょうか?
通常の住宅とオメガ住宅は多少味付けが違うため、ある程度まとめ記事にしてみました。
オメガ住宅というものは、人口数を意識した場合には特段必要な建物ではない、というのが当方の考え方です。建設に際し求められるタスクが多く、極限まで突き詰めるとエリア効率最悪なのでそのように考えるわけですが、将来的にインフラ設備でのスペース効率考えるとある程度は作らなくてはならないもの。
今のところ、地域に少しずつ建設していけば事足りるので、これからは地域のサイズなどを加味しながら効率の良いオメガ住宅建設エリアを紹介していこうと思っています。
それでは。