シムシティビルドイットは都市レベル30までが楽しいゲームだと言われてきました。
たしかに、レベル1つ上がるにつれ何か新しいアイテムが登場し、できることが増えていく楽しさを私も覚えています。本当に楽しかった、うん。
ところが、都市レベル30超えてくると近未来のオメガ関連のタスクを”半ば強制”され、計画立てて進めていかないと即詰みが多発ゾーン。
そこから面白くなくなってヤメてしまう・・・
仕方のないことですが、ある程度知っておくことでレベル30以降も楽しく遊べるかもしれません。
オメガスタート前の事前準備
レベル30以降もスムーズにオメガで遊ぶために、どうしてもやっておかなければならないことがあります。
都市レベル30を前に「貯めておくべき」もの
それは
都市レベル29までにシムオリオンを貯めておくこと!
これ、絶対です。
だいたい、こういう時は目安を求めるもの。
当方の見立てですが・・・100万シムオリオン それだけあれば何とか…。
あれば、あっただけ、できるだけ貯めてから都市レベル30へ向かってください。
ちなみに、最近都市レベル30へ向かっていったアカウントは、直前のコンテストにアツくなって無駄使いしてしまい、所持金14万シムオリオン程度で突入してヒドいことになりました。
何もできなくなります⤵
当方ではレベル30以降4回目のプレイだったのに、すっかり忘れておりました・・・。
幸いにも、レベル29までならシムオリオン貯めやすいので、100万くらいであれば何とかなるかと・・・。
事前に貯められたら気楽に~不安なネオシムオリオン
レベル30からスタートするゲーム内通貨ネオシムオリオンは事前準備ができるという話です。
ネオシムオリオンはネオ銀行上限を超えて持つことは基本的にできませんが、破壊や商談など購入系で持つことは可能です。
ただ、レベル30の初期段階だとメインの収入源であるはずのオメガ住宅を何十軒も建てられず、オメガインフラ建設やネオモール購入など何もできなくなってしまい、”つまらないゲーム”になりがち。
そこでレベル30までにプレミアムパスの購入してある程度の Tier 数をクリアして、ネオシムオリオンを前もって貯めておくと多少楽できます。
執筆時の市長パスはシーズンⅨで、ティア40までクリアしていれば30000ネオシムオリオンが既に貯まっているハズです。
市長パスの導入以前はそのような事前準備は一切できなかったので、無課金で進めるのであればレベル30以降は我々の通ってきたような苦行の道を辿るだけです。まぁ、買ってストックしてあれば…ということで。
都市レベル30になってから
オメガ導入の流れ
画面左奥の青いベールに包まれた建物をタップしましょう。
ネオモールオープン!
空港みたいに待たされることなく、無料で建ちます。
ここで、ネオシムオリオンでオメガアイテムや特殊アイテムが買えるようになります。

ネオモールで買えるといっても、肝心のネオシムオリオンが有りませんので、5000ネオシムオリオンプレゼントです。

ネオシムオリオンは基本的にオメガ住宅から生成されるもので賄います。
そこで、オメガ住宅の建設を促されます。

無料で建設できるように、オメガアイテムも1コもらえます。
そのまま、流れに沿って建てちゃってください。

Control Net 小型も無料です。

ネオ銀行建設は行政タブ内から。
これはネオシムオリオンを5000以上貯める為のもので、建設した瞬間に+3000で合計8000ネオシムオリオン貯められるようになります。貯められるといっても、オメガ住宅から生成されるネオシムオリオンを貯められる、それだけのことです。セールや商談、プレミアムパスからの収入は上限なく貯めることができます。
ネオ銀行を建設しないという選択肢もあるのかもしれませんが、当方そこまで気が回らなかったもので確認できていません。すると、ネオ銀行の上限は5000のままで、メリットがないような気がしますけどね。
同時にネオモールのオメガアイテム価格が多少上がります。
オメガデビューを迎えたプレイヤーは
ネオ銀行上限13,000を目指す
(+2000と+3000の二段階アップグレード 序盤の目安)
当面はそれだけあれば事足ります。その後、更にネオシムオリオン欲しければ、オメガ住宅を適宜増やしていくだけ。
オメガ研究センター&研究所
オメガ研究センターを建てましょう。

無料ですので、ご安心を。
オメガ研究センター建てたら、次はオメガ研究所を建てましょう。

1棟目は無料で建てられます。
オメガ研究センターとオメガ研究所の価格
オメガ研究センター | 価格 |
---|---|
1棟目 | 無料 |
2棟目 | 2000シムキャッシュ |
2020.3月のアップデートプログラムにて、オメガ研究センター2棟目が建設可能になりました。
2000キャッシュの価値があるかどうかはオメガ住宅の建設数次第。ヘビーなオメガマニアでない限り不要だとは思います。
オメガ研究所 | 価格 (ネオシムオリオン) | オメガ住宅数 (Tier 1~) | オメガ研究センター スロット数条件 |
---|---|---|---|
1棟目 | 無料 | ||
2棟目 | § 2500 | 4 | 2スロット |
3棟目 | § 5000 | 8 | 3スロット |
4棟目 | § 10,000 | 16 | |
5棟目 | § 20,000 | 32 | |
6棟目 | § 40,000 | 64 | 4スロット |
7棟目 | § 40,000 | 72 | |
8~10 | § 40,000(?) | ?? | 未確認項目 |
オメガ研究所はオメガ住宅数によって増設することができ、オメガ研究所の棟数によりオメガ研究センターのスロット数が増やせる仕組み。恐らく、研究センター2棟目増築しなくとも7棟目以降のオメガ研究所は増やせる仕組みではないかと推測しています。
オメガ研究所をはじめオメガ関連各施設は首都内にしか建てられず、破壊や収納ができません。首都人口数にチャレンジしたい場合【研究センター1棟・研究所3棟】がベストですので、自分の関われる時間や将来設計に基づき判断していけばいいですね。
尚、全部オメガで埋め尽くしたいようであれば、【研究センター2棟・研究所10棟】のオメガフル装備状態で取り組む方が早く進められることでしょう。
オメガ関連のコンテストアサイン
2020.10月スタートの市長パスシーズンⅩ開始以降、「オメガ資材生産収集アサイン」が消滅しているようです。オメガ資材1本300プラムボブポイントで、ヒドイ時には週間40本以上作らされるゴクアクアサインでした。
それが消えても、「ネオシムオリオン獲得アサイン」や「オメガ住宅建設アサイン」が頻発するケースが増えています。あたかも【ループかよ!】って言いたくなるような。同時に、自分で必要なだけオメガ資材は作ってください、という制作サイドの意思を感じ取れます。オメガタウン作りたければオメガ資材作ればいいし、コンテストのプラムボブポイントの為に破壊するもよし、と。
あまりにも苦痛なようでしたら、迷わずキャンセルしていくことも必要なことかと。コンテストとオメガタウンの成長は全くリンクしないゲーム性になっていますので、そこだけは理解して遊ぶべきかと。
まとめ
オメガの事前準備と流れを簡単に説明しました。
以後、レベル30以降をプレイされる方の参考になれば幸いです。
このゲームの場合、「シムオリオン貯めておけば大体がうまく進む」そんな認識でいいかと。
それでは。