当方運営の最低レベルアカウントもとうとう、レベル30以上となり、シムシティにおいては立派な成人の仲間入り。個人的には4回目のレベル30以降をプレイということで、過去の経験を踏まえスムーズにプレイできるだろうと楽観的に構えていました。
ご存じのように、レベル30以降はオメガ関連のタスクがスタートし、やること多すぎて色々と難しくなったこと痛感しています。
しかし、なかなか進んでいかないオメガ以上にシムオリオンの枯渇に悩まされるようになり、よくよーく分析してみたのが今回の企画。
シムオリオンが足りない~ケース別
オメガ関連のスタート
これは、オメガ資材の費用7000シムオリオンに対し、オメガアイテムが1~3コしか生成されないことによるものです。
焦ってオメガ住宅急速に増やすとインフラ要求に応えられなくなり、場合によってはシムオリオン施設でゴッソリということもあり得ます。
オメガは時間の掛かるものですので、うまくコントロールしていくしかなさそう。もちろんオメガ資材の製造の頻度のことです。無理は禁物‼
インフラ施設の建設
オメガ住宅を急速に建てすぎると、インフラ供給値が足りなくなり、急遽インフラ施設の建設が必要に迫られることもあるかもしれません。4つのジャンルに均等に供給しなければならず、その費用は莫大なものになります。
運よく、4万以上のネオシムオリオン持っていればオメガインフラ建設することにより危機を回避できますが、用意できていなければオメガの序盤は難しいことでしょう。
すべては手持ちのリソースと相談しながらですね。オメガインフラ以外はエリア効率が悪く、レベル30以上であればシムオリオン施設はおススメできません。
ちなみに、オメガ住宅のインフラ需要値はノーマル住宅5軒分。
シムオリオン施設でチマチマ買い足す?
すぐに足りなくなります。
ランドマークカテゴリスタート
都市レベル30より開放されるランドマークカテゴリですが、これで特化施設の10のカテゴリを全て使えるようになります。
が、公園・地形・市長パス以外のカテゴリには条件があり、ランドマークも条件付きのカテゴリです。

建てないとランドマークカテゴリの特化アイテム買うことですら許されない「文化局」ですが、価格が高すぎるんですよね。80,000シムオリオンですって・・・。
私の場合、レベル30突入時に14万シムオリオン持って突入しましたが、半分以上持っていかれました。見込み違いもいいところ。
「ランドマークの文化局には要注意!」
レベル30以降4回目のチャレンジでも忘れていた ”せっかちな” シム吉でした。
商業施設のアップグレード
貧乏市長への道まっしぐらの私の事例です。
実は5ヶ所の商業施設でアップグレード放棄していました。

緑色の上向きアイコンがアップグレードできるのにしていない
詳細はコチラ
表にまとめるとこんな感じに。
商業施設 | 段階 (一段階上がる) | アップグレード 時短 | 滞納額 シムオリオン | 対応レベル |
---|---|---|---|---|
資材工房 | ★★☆ | -20% | 32,000 | レベル26 |
農作物市場 | ★☆☆ | -15% | 31,000 | レベル32 |
家具店 | ★☆☆ | -15% | 33,000 | レベル34 |
ドーナッツショップ | ☆☆☆ | -10% | 29,000 | レベル30 |
アパレルストア | ☆☆☆ | -10% | 30,000 | レベル31 |
滞納総額155,000シムオリオンなりー
圧倒的失望感に押しつぶれされそう…
なんで資材工房だけでも上げておかなかったんだろうって思いますが、当方では銀エピックビル40棟ある上に金トークンがべらぼうに余っていてアップグレードの必要性が感じられなかったからです。32,000シムオリオン注入して5%の時短しか得られません。
商業施設の場合、実は放置していても何とかなります。「アップグレードできます」って案内は頻繁にありますが、無視してもOK!
だと思っていました・・・
必ずアップグレードしなければならない商業施設
しかし、このR35までのゾーンには今までないようなトラップが仕込まれていました。
ドーナッツショップ
レベル30到達時にアップグレードできますよ、という案内が来ますが、その時点では「後で」ということで放置しておきました。
ところが、レベル33になって気付く事実。
実は、衝撃的…

なんと、【必要条件】が設定されています
第一段階にアップグレードしないと【コーヒー】は作れない、ということです。
コーヒーは地域輸出本部でも軍事輸送でも要求は当然のごとくあります。完全に後手を踏んでしまいましたが、アップグレードできるまではHQで見つけた時にまとめ買いすることで凌ぐしかありません。
買えなかったときは・・・諦める!
都市レベル30~32までに必ずアップグレード
貯蓄シムオリオン : § 29,000
(コーヒー生産できなくなる)
アパレルストア
アパレルストアも同様の仕組み。
都市レベル31でアップグレードのお知らせ届きますが、問題はその先の都市レベル34です。

バックパックは激痛でした。コーヒーはHQでたまーに買えることがありましたが、バックパックだけはそう簡単に買えるシロモノではありません。
大規模プロジェクトや輸出本部、航空輸送系など、バックパックは自ら生産できる環境作っておかないと痛い目にあいます。
都市レベル31~34までに必ずアップグレード
貯蓄シムオリオン : § 30,000
(バックパック生産できなくなる)
アップグレード強制するって・・・どうなの?
用意すべきシムオリオン
当方の場合、商業施設のアップグレードに対し滞納総額155,000シムオリオン溜まっていますが、ゲームを潤滑に進行させていくためには59,000シムオリオンを都合つけなければなりません。
4回目に通った道なのに何やってたのでしょうか…
首都人口数100万チョットの税収(100万で21600の税収)でコンテスト参戦しながらなんて、まず無理ですので、都市レベル31から生産できる【ハンバーガー】か資金稼ぎの定番【ドーナッツ】を作って売るしかなさそう…。
コンテストはレベル30~35では競争が少なく、入賞しやすいと云われていますが、ある程度貯めてから突入しないとコンテストですら苦痛になります。場合によってはレベル上げ留めて資金稼ぎ(キャンプともいう)してからでないと即詰みがあり得る非常に危険なゾーンかもしれません。
道路のアップグレード問題
いつの間にか手持ちが少なくなっていくシムオリオンの懐事情。
これだけで終わらないのが「魔のゾーン」と云われる所以。
都市レベル33~はシムオリオンでアップグレードする最高級道路(?)が登場します。
道路のデータ
種別 | 費用(道路1本分) | 累計 | 破壊収入 | 対応レベル |
---|---|---|---|---|
四車線道路 | §300 | §150 | ||
六車線道路 | §1200 | §1500 | §750 | |
大通り | §1500 | §3000 | §1500 | レベル20~ |
表通り | §2000 | §5000 | §2500 | レベル27~ |
路面電車軌道付き | §2500 | §7500 | §3750 | レベル33~ |
オメガリニア鉄道 | 1500ネオシムオリオン | 750 | レベル37~ |
数字の羅列だけではピンとこないかもしれません。以下、事例を交えていきます。
路面電車軌道付き道路はレベル33からスタート
当方の場合、都市レベル26で首都人口160万を達成しており、高密度型の街づくりをしていました。
しかし、高密度型=道路のアップグレード要求が激しいということでもあります。道路のアップグレード要求は六車線道路で留められない限り路面電車軌道付きまでノンストップですので、レベル33に上げて直ぐにアップグレード要求始まります。

路面電車軌道付きは § 72,500 シムオリオンですか・・・。これは上記のリストより道路29本分のアップグレードを意味します。
もちろん手持ちは有りませんので、アップグレード要求始まってしまったら特化施設を格納して一時的に人口数を減らす以外の対処法がありません。
既に表通りにアップグレードしてある時点で後戻りはできず(大損する)、今後道路にシムオリオン注入することはなくなるとポジティブに捉えて、コツコツとハンバーガーをダニエルに売り続けるしかなさそうですね。そして収益をコツコツと道路のアップグレード費用に用いる。
ちなみに、首都に最効率道路引いた場合のアップグレード要求に対する見積は総額510万シムオリオン程度です。首都人口チャレンジされる方いらっしゃいましたら、目安にしてみてください。
ちなみにオメガリニア鉄道は?
数々の試練を乗り越え、レベル37まで到達するとネオシムオリオンでアップグレードする「オメガリニア鉄道」にアップグレードすることができます。
アップグレード可能というだけで、実際はオメガ住宅 Tier 6 の住宅が道路の両面にガッツリ接している場合しかアップグレード要求がありません。現実的にレベル37程度ではそこまで育てるのが困難ですので、もっと先のことだと考え、当面は気にしなくていいと思います。
道路の件をまとめる
レベル30~35のシムオリオンの悩みということで無理やり付け足したと思うかもしれませんが、実際に高密度型の街づくりするならばあり得ることです。レベル33では要求されなくても街づくりを進めていくなら避けて通れず、いずれやってきます。
また、地域開発ガッツリ進めていると、レベル33で容赦なく路面電車軌道付きのアップグレード要求始まってしまうことも体験しています。
タイミングよく、資金調達の定番【ハンバーガー】生産できるのもレベル31から。手間はかかりますが、スピードアップトークンや自身の関われる時間をうまく使って凌ぎましょう。
まとめ
都市レベル30以降シムシティを断念される方が多いと感じるのは、楽しかったシムシティの難易度がグッと上がり強烈なタスク要求ゲームに変貌するからでないかと思います。
まさに、ツムシティビルドイットといいましょうか。
なんでこれほどまでにシムオリオンのタスクをレベル30~35に集中させたのか、ゲーム設計の意図は掴めませんが、ここを凌げば巨大な街づくりも可能だと信じましょう。頃合い的に丁度いい試金石なのか・・・?
個人的には景品の金トークンを貯め、エピックビルをそこそこ建てて戦闘力を高め、ハンバーガー生産・販売に全力で取り組み、不足するシムオリオンを補充していく。そして5%の時短しか得られない商業施設のアップグレードは極力遅らせることをおススメしたいかなぁ。
クラブ大戦しながらとか色々な事情は考えられますが、当サイトは非戦で効率的人口数重視ですので、こういった書き方になってしまうということで。
それではここまで。