首都1000万とはどのような数字の組立てになっているのかをまとめてみました。
当方では2アカウント分達成しており、今回は1台目の1000万の状況です。
1台目の首都1000万の数字を公開
プレイ期間 5年超
クラブ大戦中止して2年が過ぎ、暇な時間にポチポチと首都人口数にチャレンジ続けてきました。もともとコンテストの鬼といえるほどの強運は持ち合わせておらず、クラブ大戦中止してから尚更コンテスト入賞が全くできず、結局プラチナキー不足で特化施設買えなくて困っていたアカウントです。
プラチナキーは低レベル帯でじっくりと貯めるか、レベル30から50までの競争力の低いゾーンで貯めておかないと(人口増加派には)難しいゲームだということを実感しました。
当方、レベル30~50のあたりはコンテストしつつ、あっちこっちのクラブにお邪魔しながら大戦メインに活動していました。どちらかといえば、「抜けるタイミングが難しかった」というべきか。やっと終わったと思ったら次の大戦始まってるクラブを転々と…。
それでも目標は達成できていますので、やる気になればいつでも首都1000万は可能ということで。
全体配置図
インフラサービス(消防・警察・健康)とインフラ施設(電力・水道・下水・ゴミ処理)のおおまかな配置イメージです。

オメガ住宅とそれ以外の住宅で上下半々になっています。
(オメガ住宅 210棟 それ以外 233棟)
オメガ住宅多すぎて、インフラ施設設置で開発スペースを無駄に費やすことに。
税収

首都の人口数のみが対象で
16800+(首都人口数)*0.0048 の計算式で毎日の税収が決まってきます。
Maxis邸
消防・警察・健康のインフラサービス3種を司るMaxis邸について。

首都に3コだけです。市長パス制度始まる前は1つしかありませんでしたが、シーズンⅨまで毎回完走して貯めたシムキャッシュで2つ購入できました。
でも、首都1000万は達成できています。たぶん、Maxis邸の数は人口数にリンクしないのではないかと思う今日この頃です。
住宅数
わりと重要なのが住宅数。

首都人口1000万到達させるには、住宅の種類は問わず最低でも430棟以上必要になるのではないかと思いますが、未だに検証できていません。どうなんでしょうか?
住宅の内訳は後述します。
オメガ住宅
オメガ住宅はドローンの需要値と一致します。

オメガ住宅数210棟と処理能力をピッタリ合わせることに成功です。
住宅だけの人口数
当然、すべてフルアップグレード済みです。
住宅種類 | 最大人口数 | 住宅数 | 人口数 |
---|---|---|---|
エピックビル | 2411 | 153 | 368,883 |
パリ住宅 | 2019 | 1 | 2019 |
ロンドン住宅 | 2111 | 21 | 44,331 |
トウキョウ住宅 | 2204 | 43 | 94,772 |
地域住宅 | 2347 | 15 | 35,205 |
オメガ住宅 | 2550 | 210 | 535,500 |
合計 | 443 | 1,080,710 |
ということで、443棟の最大人口数は1,080,710シムで、平均では2439になります。
長年の蓄積で、ロンドン・トウキョウ住宅が結構多いですね。
完成住宅のスクラップには抵抗感があり、そのまま進めてきました。
チョイと小ネタを 達成秘話
あと少しで首都1000万に到達できそうな時に、20棟ほどロンドン住宅をエピックビルに建て替えをして達成できました。
計算してみると、住宅の最大人口数300人増加して、ブースト合算が825%でしたので、
300× 9.25 =2775
ということで、1棟建て替えても3000人も増えなかったのですね。それでも20棟建て替えをして6万弱の人口増加でき、無事達成ということで…めでたしめでたし。
インフラ数値

首都はすべてオメガインフラ施設で1400フラットです。
オメガ関連
ネオ銀行&オメガ貯蔵庫

オメガ貯蔵庫容量 ⇒ 85
ネオ銀行容量 ⇒ § 250,000
日量ネオシムオリオン収入 首都 § 42,000 +地域 § 14,000ほど
オメガ研究センター&研究所
首都以外には設置できず、収納もできません。

オメガ研究所は6コ建てましたが、そこまで要らなかったかなと。
ベストは3コだったかなと思っています。
特化ブースト関連まとめ
カテゴリ毎にまとめます。
各カテゴリに記載したのはブーストです。
公園カテゴリ 20.2%

究極の市長の像は1コのみ。コンテストメガロで一度も勝ったことなければ仕方ないですね。
ハロウィン期間限定販売の「パンプキンマンの像」がメインの構成。どちらかといえば、公園カテゴリは最初から諦めています。
地形カテゴリ 72.5%

主に「大学のアートブリッジ」での数字かと思います。
教育カテゴリ 88.5%
定番アイテムはフットプリントが大きく、人気スポット使用が必至のカテゴリ。

過去のシーズン制コンテストのシーズン5「学園都市」の配布アイテム手持ちにしている唯一のアカウントで、メガロ到達記念「大学の天文台(※)」を使っています。
(※ 2×2サイズ 26×26 70%)
あとは、人気スポットのレベル10で作り上げた数字です。
交通カテゴリ 99.8%

ヘリポート以外の選択は難しいでしょう。
あえて人気スポットを使わなくてもいいと思います。
ビーチカテゴリ 76.6%
表示上の各アイテムのブースト値低く人口増加に役立たないように感じますが、選択アイテム次第で差が出るカテゴリです。

ビーチエリアから山地までの長さは50に対し、ビーチアイテムの最長は長さ40までということで、ビーチカテゴリのブーストは80%以下になることは確定しています。
そんな状況下でも76.6%のブーストできていることは、「アシカセンター」が優秀スペックだからですね。
ちなみに、34コのアシカセンター使うことは、首都人口増加派にとって”義務”みたいなもの。
娯楽カテゴリ 89.7%
教育カテゴリと同様に、定番アイテムはフットプリントが大きいものばかりですので、省スペースで高性能の人気スポットに切り替えていきました。

ルアウパーティ(サニーアイルズ)・ペットパーク(グリーンバレー)など、人気スポットの3×2サイズを中心に組み立てました。
3×2サイズならレベル9でも十分に戦力(2×2サイズのレベル10と同じ効果範囲 ブースト10%落ち)になりますし、安く済ませられるのがメリット。
最終的には全部レベル10に上げましたが、思っていた以上に増加は少なかったです。やはり3×2サイズのレベル9は最効率かな、と。
山地カテゴリ 86.0%
個人的には最重要カテゴリだと思っています。
そして、終盤にかき集めたプラチナキーはここにピンポイント注入しました。

首都のサイズ長さ50と山地カテゴリアイテムの長さ40が最長であること考えれば、山地特化カテゴリのブーストは、ビーチ同様80%が限界かと思われます。
しかし、配置次第ではありますが「ストーンフェイスの滝」を使うと「1」だけ長いので80%以上取れるのです。
今回は86.0%のブーストできていますので大成功ですね。
ギャンブルカテゴリ 100%
このカテゴリは100%ブーストきっちりと取ります。

当初は豪華なカジノ或いは豪華なカジノタワーを使用していましたが、効果範囲が16×16と多少狭く、効果範囲が20×20のゾロ目カジノに切り替えていきました。
ゾロ目カジノは自身のサイズが3×2サイズで使いにくいのではと考えていましたが、意外にも20×20の効果範囲が有能で、結局ギャンブルカテゴリでの設置個数の減少に成功しています。
ギャンブルカテゴリには人気スポットがありますが、育成が間に合わなかったのでやむを得ません。
通常は、人気スポットのレベル7を大量に使った方が配置の自由度と効率が良いと思います。
ランドマークカテゴリ 100%(推定)
痛恨のスクショ撮り損ない⤵
でも、ランドマークとギャンブルは全開発エリア100%ブーストになるように配置してありますので、ギャンブルカテゴリ同様に
ブースト+1,080,710で計算します。
使用アイテムはワシントン記念塔・ヒラルダの塔・マキシスマンの像です。
市長パスカテゴリ 93.2%
サイズも効果範囲もマチマチで、効率的な配置方法の見えにくいカテゴリ。

一応、シーズンⅨまでフル完走して、プレミアムパス購入が2回だけ。アイテムはそれなりに持っています。
都市内に設置するタイプだけでの数字で、都市外設置の市長パスアイテム(ディ・ゾグニの滝など)設置したら効果がどれほど違うのか検証もできません。
結果的に93.2%のブーストできていますので、成功といえるのかな、と。
合算ブーストまとめ
住宅だけの人口数 1,080,710 に対してのカテゴリ別のブーストされた人数をリスト化します。
カテゴリ | ブースト | 率 |
---|---|---|
公園 | +218,753 | 20.2% |
地形 | +783,698 | 72.5% |
教育 | +956,834 | 88.5% |
交通 | +1,079,504 | 99.8% |
ビーチ | +828,081 | 76.6% |
娯楽 | +970,149 | 89.7% |
山地 | +929,418 | 86.0% |
ギャンブル | +1,080,710 | 100.0% |
ランドマーク | +1,080,710 | 100.0% |
市長パス | +1,007,696 | 93.2% |
合算 | +8,925,553 | 825.9% |
人口数計算は (住宅だけの人口数)+(住宅の人口数×合算ブースト値)ですので
1,080,710 + 8,925,553 = 1,016,263 (総人口数)
となります。
首都の場合、ビーチと山地で必ず20%ずつ落ちるので、合算ブーストの最大値は960%が限界です。今回の825.9%というのは公園カテゴリ諦めたわりには優秀だったかなと思います。
まだ加算できそうなカテゴリあるような気がしますが、手持ちの(カギ関係などの)リソースから考えると限界です。
ここまで5年超の間、無計画に進めてきた首都人口増加作戦はここで幕引きしようかと。
ブログ始めた時は都市レベル70後半で660万くらいの頃。そこから800万を目指してコツコツと作り直し、更に1000万まで到達できるなんて…ようやったよ。
まとめ
ある程度のプラチナキーと金のカギがあり、根気よくプレイし続ければ首都1000万は達成できると思います。更に1100万以上目指すのであれば、プラチナキーが大量に必要にはなりますけど。
特化施設の配置方法で数字は大きく変わります。
このアカウントは首都開発は1000万で終了とし、更に地域人口1000万も達成しシムシティも終了しようと思っていましたが、現在フロスティーフィヨルドの開発に新たな活動目標を設定しました。

目指すは460万です。でも人口数より、フル開発ってヒリヒリするんですよ。インフラ需要値の計算とかね。更に道路を六車線以下で収めるマイルール設定してみたり。
完全に暇つぶしプレイですが、コツコツとすすめていこうかなと。
それでは。
No tags for this post.