Twitterの引用は英語になっていますが、モバイル版iOSに搭載のsafariからアクセスしてみるとこんな感じになっていました。

(ソースは公式ツイッター )
昔はこんな機能なかったんですけどね。便利になっていますね。
尚、タブレット端末(iPad)には 【Google翻訳】と書いてあったのでモバイル版も同じものが採用されているのでしょう。
当方のように英語に難ありのブロガーには有難い機能です。
「Google先生に翻訳してもらってね。」
それで済ませられますからね。
とはいえ、肝心の文章がアメリカンジョークなんだか韻を踏んでいるのか、先生の翻訳が分かりにくいこともあります。先生がわかるような英語を書くか、一年近く更新のない公式ツイッター日本語版を充実させるか?どちらか頑張って欲しいですね、広報さんは。
当ブログは当面英語版の公式ツイッターで記事を書き続けて、「Google先生お願いします。」この方向でいきます。
※アレ?絵文字はタコマークになっていないか?
シーズン8は「西部劇」
カテゴリ: 娯楽
娯楽カテゴリが多くて、コンテスト景品マニアにとってはゲップモードだった時期です。
西部劇ってさ、ランドマークカテゴリじゃないの?っていう意見もあったような気がした。
リスト化します
なまえ | 写真の位置 | リーグ | 範囲 | 効果 | PP |
---|---|---|---|---|---|
西部劇の町役場 | 右下段 | 近所 | 6×12 | 20% | 1 |
てい鉄屋と厩舎 | 左中段 | ベッドタウン | 6×12 | 25% | 2 |
小さな学び舎 | 左上段 | 町 | 6×12 | 30% | 2 |
カウボーイの銀行 | 左下段 | 都市 | 6×12 | 40% | 3 |
保安官事務所 | 右上段 | メトロ | 6×12 | 50% | 3 |
サルサパリラの酒場 | 右中段 | メガロ | 6×12 | 70% | 4 |
※PP(プロジェクトポイント)写真の位置は公式Twitterの画像によるもの
※サイズは全て4×2サイズ
強烈な個性を放つシリーズでした
上記の数字見て驚くのではないでしょうか。
効果はいつも通りですが、範囲がヤバい。今までと何かが違うんです。
(完全引退のスクショ撮れないマシーンから拾ってきた画像なので粗っぽいです。ご容赦ください)
道路設置条件面の反対方向にベクトルが向かっているという難設定。例えるならビーチなどの都市外特化アイテムと向きが反対パターンといったところでしょうか。
どういった設置方法が有効なのか、考えてみました。

このような条件でのみ有効に機能します。
ビーチ沿い或いは山地沿いに設置するのが効果的。しかも端へ行けば行くほど効果は高まります。端っこの方は特化範囲届かなくてブースト値下がったりしまいがちですから。
当時の私も数字しか見ていなかったので、「使いにくい」なんて思っていましたが、娯楽カテゴリアイテムが選べなくなっている現状では復活してほしいアイテムに変化しています。
もし、お持ちの方いらっしゃいましたら端っこに行けば行くほど効果が上がるアイテムですので、有効活用されてはいかがかと。
当時はそんなこと考えもしません。メインアカウントは裏メガロに必死になって、4週連続7着というココロ折れる珍記録達成していた頃です。だから西部劇アイテム持っていないんですよ。
個人的には再販希望ですね、メトロ・メガロのアイテムだけですけど。
シーズン9は 「宮殿と庭園」
カテゴリ: ランドマーク
タイトル翻訳に自信ありません。
王室制を敷く世界各地の建物をテーマにしていることしかわかりません。
庭園は建物に付随するもの?
庭園だけは販売だったような記憶が…?
まとまった画像がないので、とりあえずリスト化します。
なまえ | リーグ | サイズ | 範囲 | 効果 | PP |
---|---|---|---|---|---|
ウメイド・バワン宮殿 | 近所 | 4×2 | 8×8 | 20% | 1 |
ブタペスト国会議事堂 | ベッドタウン | 4×2 | 10×10 | 25% | 2 |
名古屋城 | 町 | 4×4 | 12×12 | 30% | 2 |
バッキンガム宮殿 | 都市 | 4×2 | 16×16 | 40% | 3 |
ヒマラヤ宮殿 | メトロ | 4×4 | 18×18 | 50% | 3 |
ぺーナ宮殿 | メガロ | 4×4 | 18×18 | 60% | 4 |
※PP(プロジェクトポイント)
画像を追加する
公式などで拾えるものから
ブタペスト国会議事堂
名古屋城
ペーナ宮殿
これで全アイテム網羅できたかな?
セット販売の相方を紹介
セット販売といってよいものか、当方2つのアカウントで所持しているアイテムがバラバラなんですよね。
一部はプレゼントアイテムで、販売アイテムもあったのかもしれません。
とりあえず、わかるだけリスト化してみました。
名前 | サイズ | 範囲 | 効果 |
---|---|---|---|
ウメイド・バワン公園 | 4×2 | 10×8 | 10% |
国会議事堂公園 | 4×2 | 10×10 | 15% |
名城公園 | 4×2 | 12×12 | 25% |
セントジェームズパーク | 4×2 | 14×14 | 30% |
ヒマラヤガーデン | 4×4 | 16×16 | 40% |
公式ツイッターにはロイヤルウェディングとか書いてありましたけど、ペーナ宮殿の相方の公園が不明です。
同時期のツイートですが、ウィンザー城でロイヤルウェディングってなってますね。
ひょっとして、キャッシュ販売で購入しなかったとか?
ヒマラヤガーデンでのスペックから察するに、相当高額だった可能性もありますね。たぶん、ウィンザー城は高額だったことでしょう。
名古屋城に物申す
ペーナ宮殿など当時の王族が建てたもので、日本人としては「名古屋城」について言及しなければなりません。
名古屋城は徳川家康によって築城された城です。
家康は江戸幕府の初代将軍ではありますが、ロイヤルかというと疑問符がつきます。果たしてこのカテゴリに入れるべきなのか?
日本人への忖度なのかもしれませんね、運営サイドからの。
でも、何か足りないと思ったら「金のしゃちほこ」が見えません。
名古屋城には金のしゃちほこ、これは絶対です。作りこみが甘いんだよな~
ま、あまり細かいところ求めてはいけませんね。それがシムシティビルドイットですから…。
シーズン10は「交通都市」
カテゴリ: 交通
シーズン制コンテスト初の交通カテゴリ登場です。
期待に応えることができるアイテムだったのでしょうか。
リスト化する
なまえ | 写真の位置 | サイズ | リーグ | 範囲 | 効果 | PP |
---|---|---|---|---|---|---|
熱気球 | 上段中 | 3×3 | 近所 | 14×14 | 20% | 1 |
サイクリングコース | 上段左 | 3×3 | ベッドタウン | 14×14 | 25% | 2 |
バスターミナル | 中段右 | 3×3 | 町 | 16×16 | 30% | 2 |
田舎の駅 | 中段左 | 6×3 | 都市 | 16×18 | 50% | 3 |
ヘリポート | 上段右 | 3×3 | メトロ | 18×18 | 50% | 3 |
モダンな鉄道駅 | 下段 | 6×3 | メガロ | 20×20 | 70% | 4 |
※PP(プロジェクトポイント)写真の位置は公式Twitterの画像によるもの
特徴を記す
デッカイ施設テンコ盛りで、今回のアイテムは観覧車サイズが1個分か、2個分か、という数え方になっています。丁度「地域開発」がスタートしたばかりで、地域のエリア拡大してそこに置いていただけのプレイヤーも多かったはず。
メガロ到達アイテムの「モダンな鉄道駅」は地下鉄のような動きがあって、多少の想像力を働かせる何かがありましたが、交通といって通常アイテムとほとんど変わらないラインアップにはアイディアの枯渇を感じざるを得ません。
初の交通カテゴリということで期待していましたが、散々な内容でした。
シーズン11は「ビーチリゾート」
カテゴリ: ビーチ
ビーチアイテムなので、過度の期待は禁物です。
(だいたいビーチアイテムはスペック的に低めのものが多い)
Twitterもイマイチ情報少な目でしょうか。まとまった画像がありません。
とりあえずリスト化
なまえ | 自身の幅 | リーグ | 範囲 | 効果 | PP |
---|---|---|---|---|---|
ビーチスポーツレンタル | 3 | 近所 | 6×12 | 20% | 1 |
海辺のサウナリゾート | 4 | ベッドタウン | 8×20 | 20% | 2 |
ビーチの滝 | 3 | 町 | 8×30 | 20% | 2 |
小石の崖 | 4 | 都市 | 8×30 | 25% | 3 |
サンゴの海のリゾート | 3 | メトロ | 8×30 | 30% | 3 |
海辺のソワレ | 4 | メガロ | 9×40 | 40% | 4 |
※PP(プロジェクトポイント)
画像を追加しておきます
小石の崖
サンゴの海のリゾート
Twitterで拾えたのこれだけ
海辺のソワレ

あとはまとめてドーン

ビーチに滝ってどんなシチュエーション(笑
高低差まったく無視かよ…。
特徴を記す
海辺のソワレは砂浜の三角州と同スペックです。これだけでプラチナキー120コ分の価値があります。
地域という新たなエリアが開始された後ですが、長さ40のアイテムは首都のビーチ専用アイテムと考えておいた方がいいですね。
そんなところで…。
今回のアイテム総括
ここまでまとめてきて思ったのが、公式ツイッターの画像が雑になってきているなぁと。
このシーズンはこれだけのアイテム取れますよ、全て映っている画像あれば見やすいんですけど…。どこかの街で見かけた見慣れぬ特化施設はナニコレ?って調べやすいんですけどね。
今回紹介したシリーズは迷走路線まっしぐらでした。
西部劇シリーズ、よくよく分析できれば使い易いアイテムだったのに私を含め使い方がわからず不人気企画になってしまいました。
シーズン9の宮殿シリーズは公園アイテムとのセットを考えたけど、プレイヤーサイドから見るとアイテム1コしか配らないから中途半端な作り方になってしまい、高評価を得るには至らなかった。
極めつけはシーズン10の交通カテゴリでした。高レベル帯ではコンテストメガロ入賞はおろか、粗品獲得もキツイ状態になっていたために、2週とかずらしてメガロまで到達して何とかアイテムゲットするだけ。
せっかく獲れたアイテムどこに置くんだよ!ってモチベーション低下は避けられません。アイテム持っていても使い道がないというのは切ないことです。
ビーチアイテムだったらメガロまでいけば長さ40のアイテム配ってくれるので使い道はあるんですけどね。
というか
山地カテゴリはいつやるんだよ?
結局、最後までなかったんですけどね。
このゲームに過剰な期待はするべきではない、そう悟ったのであった…。